News
お知らせ
【イベントのお知らせ】
Podcast「楽しいしくみ研究所」公開収録イベント
「既存事業部と新規事業部 なぜわかりあえないのか?」を開催します。

2025年7月17日(木)、株式会社しくみデザイン 代表取締役 中村俊介(なかむら しゅんすけ)氏によるポッドキャスト番組「楽しいしくみ研究所」の公開収録イベントを、平安伸銅工業株式会社の本社オフィスにて開催いたします。ゲストには神戸大学大学院 経営学研究科・准教授 吉田満梨氏をお迎えし、「既存事業部と新規事業部 なぜわかりあえないのか?」をテーマに、トークセッションを行います。
■イベント詳細
新しい事業をつくろうとする人と、既存の事業を守ろうとする人。同じ組織の中にいても、なぜかお互いの考えや気持ちがかみ合わない。
大事にしたいことや見えている景色がことなり、事業が思うように進まず、モヤモヤする。
そんな経験はありませんか?
「新しいことを始めたいけれど、既存のやり方とぶつかってしまう」
「現場のモヤモヤをうまく言葉にできない」
「事業の壁を越えて、一緒に未来を考えたいけどうまくいかない」
今回のPodcast「楽しいしくみ研究所」の収録イベントでは、そんなモヤモヤや葛藤に向き合いながら、チャレンジしている方々のヒントや気づきのきっかけになることをテーマに対話をしていきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「楽しい仕組み研究所」は、世の中を楽しくする仕組みを作り続けてきた株式会社しくみデザイン代表の中村俊介(以下、シュンスケ)と、reborn株式会社代表の羽渕彰博(以下、ハブチン)が、UXの面白さや奥深さについて語り合うPodcast番組です。
▼詳細はこちら
https://creators.spotify.com/pod/profile/nkmrshnsk/
ホストは、スプリンギンやKAGURAなど、”楽しい”を出発点にヒット製品を生み出してきたシュンスケさん。
今回、ゲストには、話題の書籍『エフェクチュエーション 優れた起業家が実践する「5つの原則」』の著者である神戸大学 大学院准教授の吉田満梨さんをお迎えします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━
エフェクチュエーションとは?
「不確実性が高い状況で、起業家がどのように意思決定をするか」を研究した理論。新たな市場を創造する方法として注目を集めています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━
本イベントの会場は、大阪にある平安伸銅工業オフィス。70年の歴史を持つ老舗のものづくり企業ですが、変化の大きい時代に合わせて、新しい挑戦や学びの場を積極的に開いてきました。
平安伸銅工業では、これまでのやり方を深めるだけでなく、外部への探索や繋がりから新しいヒントを見つけることも大切にしています。
今回のイベントも、不確実な環境で未来を切りひらくエフェクチュエーションの考え方に共感し、それを一緒に学び、実践のヒントを探る場として企画しました。
イベント当日は、わかりあえないモヤモヤを分かち合いながら、エフェクチュエーションの理論をヒントに、変化が大きい現代だからこそ、それぞれの役割が活きる考え方や進め方をを一緒に探していきます。
不確実な時代を楽しみながら進むための、新しい視点とヒントを、みんなで一緒に学びませんか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■登壇者 プロフィール

<登壇者>
株式会社しくみデザイン
代表取締役 中村俊介(なかむら しゅんすけ)氏
1975年生まれ。九州芸術工科大学大学院在学中に体の動きを音楽に変える「KAGURA」で特許を取得。博士(芸術工学)取得後、2005年に福岡県にてしくみデザインを設立。米インテル社主催の技術コンテストや欧州最大の音楽フェスSónar+Dにて日本人初の世界一を獲得するなど、国内外で30個以上のアワードを受賞。2017年にはプログラミングアプリ「Springin’」を開発。
神戸大学大学院 経営学研究科・准教授
吉田満梨(よしだ まり)氏
神戸大学大学院 経営学研究科・准教授。神戸大学大学院経営学研究科 博士後期課程修了(商学博士)。首都大学東京(現・東京都立大学)都市教養学部助教、立命館大学経営学部准教授を経て、2021年より現職。専門はマーケティング論で、特に新しい製品市場の形成プロセスに関心を持つ。著書に『エフェクチュエーション:優れた起業家が実践する「5つの原則」』(共著・ダイヤモンド社)、訳書に『エフェクチュエーション:市場創造の実効理論』(共訳・碩学舎)など。
<ファシリテーター>
平安伸銅工業株式会社
羽渕彰宏(はぶち あきひろ)
平安伸銅工業株式会社執行役員 reborn株式会社代表取締役。「社外人事部長」として、様々な中小企業の人事に関わり、人間関係の悩みを解決し、社員の意思や才能が発揮されるような文化や仕組みを構築している。得意なことは人の才能を見つけること、苦手なモノはレバー。
💡 こんな方におすすめ
・家業や既存事業を引き継ぎながら、新しい挑戦を模索している方
・新規事業の立場と既存事業の立場の間で、うまく進め方を見つけられずにいる方
・事業を進める中で、周りと考えや優先順位が合わずにモヤモヤしている方
・短期の利益だけでなく、中長期の価値づくりを大切にしたい方
・これまでのやり方に限界を感じ、次の一歩を探している方
📅 日時
7月17日(木)18:00〜19:30(開場17:45)
📃 主なトピック
・新規事業と既存事業の壁は、なぜ生まれるのか?
・それぞれで異なる思考
・予測不能な時代に活きる考え方
・「WANT」「楽しい」の見つけ方について
参加されるみなさんから事前に集めたお悩みや質問をもとに、「こんな時どうする?」をテーマにした対話も実施。
「判断に迷ったとき、何を軸に考え直たらいい?」
「自分が何を大事にしたいのかわからないときはどうしたらいい?」など、あるあるなお悩みをもとに対話します。
📍 会場
平安伸銅工業株式会社 大阪本社オフィス/Zoom(ハイブリッド開催)
大阪府大阪市西区江戸堀1丁目22−17 江戸堀イーストビル 4階
👥 定員
20名(先着順)
🎫 参加費
無料
✅ 申込方法
下記WEBサイト(Peatix)よりお申込みください。
https://heian-event-20250717.peatix.com/view
【オンラインで参加される場合】
・時間になりましたら、後日メールでご案内するZoomのURLをクリックしてご参加ください。
・17:45以降にご入室ください。
【会場で参加される場合】
・会場で参加できるのは「会場参加チケット」を購入された方のみです。
・「オンライン参加チケット」では会場参加はできませんので、チケット申し込みの際には、お間違えのないようお気をつけください。