culture働く文化
            平安伸銅工業には様々な働く文化があります。
            働きやすい環境を整えるものから一人ひとりの才能を最大限に活かす取り組みまで、
その一部を紹介します。
          
「私らしい暮らし」と働くを実現
                  平安伸銅工業では、全員が画一的に働くことを目指していません。
                  「暮らし」に関わる企業であるからこそ、メンバーが自らの業務のミッションを遂行しつつ、
ビジョンに掲げる“私らしい暮らし”も両立することが重要と考えています。
                
 
              フレックス勤務
                  コアタイムを10時半~15時半とし、出社・退社時刻を各自で設定することができます。
                  平安伸銅工業では、全員が画一的に働くことではなく、各メンバーが業務のミッションと“私らしい暮らし”の両立のため、多様な働き方を応援します。
                
ハイブリッド勤務(在宅&出社)
                  ※職種による
                  本社・東京支社勤務のほとんどのメンバーは出社と在宅勤務の両方を行っています。子育てや介護、家族との時間など自分の時間を大切にすることと、事業推進の両立を目指します。
                
社割制度
                  メンバーは、平安伸銅工業の商品を割引金額で購入できます。
                  自社の商品を自ら使い“私らしい暮らし”を実践することも、「私らしい暮らし」を届けるために、大切だと考えています。
                
⼀⼈ひとりの才能を輝かせる
                  平安伸銅工業は会社という組織ですが、メンバー一人ひとりの存在が不可欠です。
                  メンバーそれぞれが持つ“強み”を発揮することが、会社の成長にもつながると考えます。
                  そのため、個人の“強み”をより伸ばすことができる環境づくりを行っています。
                
 
              ⼈事制度
                「個人の強みを生かす」「短期業績ではなく未来志向」「自律した個人・組織」をキーメッセージとした人事制度を設計しています。具体的には、短期業績目標の廃止や、昇給の自己決定(※等級による)などに取り組んでいます。
                数ある企業の中から平安伸銅工業を選んでいるからこそ、仕事をする時間をより充実したものにしていきたい。そのために、各メンバーと会社のやりたいことが重なり、個人のキャリアステージに合わせたチャレンジに挑み続けられるような制度設計を心掛けています。
                
スキルアップサポート
キャリアや業務に関連する自己研鑽に対して会社がサポートし、個人の成長や自身のキャリアを切り拓きたいメンバーを応援しています。整理収納アドバイザー資格補助から国内経営修士(MBA)_学費補助まで、メンバー自らの提案や描きたいキャリアをできる限り応援したいと考えています。
パラレルキャリア(副業)応援
                  個人の成長・キャリア支援に繋がるパラレルキャリアについて、会社からの承認を得た上で副業を可能としています。(※他社と雇用契約を締結するものは対象外)
                  メンバーが社内では得られない経験を積み新たな知識やスキルを深めることができる、また自律性・自主性を育むことに繋がることからパラレルキャリアの経験を積極的に応援しています。
                
メンバーの働く場をデザインする
                  メンバーが組織やチームで最大限のパフォーマンスを発揮できるよう、
様々な施策を行っています。
                  そこには、常に“平安伸銅工業らしさ”があり、私たちのカルチャーが表現されています。
                
 
              オフィス
                  オフィスを自分たちの手でリノベーションし、日々変化させています。
                  働く空間を使いミッション・バリューを体現していくことで、社内社外関係なく自己表現や共創が生まれる「余白のある間(ま)」になることをめざしています。
                
チャムノワ
                  「チャーム+輪=チャムノワ」と名付けた社内交流イベントを不定期に実施しています。
                  ヘイアンメンバーの「好き」や「得意」を他のメンバーと楽しんだり、社外の方を招いて「すごい!」を共有したりすることで、交流の輪がどんどん広がっています。
                
さんdeよんで
                  社長、ベテラン社員、新入社員も関係なく、役職名ではなく「XXさん」と名前で呼び合っています。
                  立場に関係なく、コトに向かって意見を言い合える関係をつくっていきたいという想いから、メンバー全員を「さんdeよんで」います。
                
対話
                  平安伸銅工業では、働く中でモヤモヤすることや意見の違いも含めて率直に「対話」することを大切にしています。
                  お互いの背景や違いを理解した上でコトに向かって意見を言い合える関係が、新しい発見や気付きにつながっています。